ブログ

すしバッシュはじめました。

開発本部のメンバーと開催した「すしバッシュ」についてレポートします。

すしバッシュって?

「すしバッシュ」とは、美味しいお寿司を食べながら、 登壇者のLT(ライトニングトーク)という自由なテーマの小話を聞きつつ、 ワイワイ楽しく交流するイベントです。要するにやっていることはビアバッシュなのですが、「すし」という言葉にワクワクしてもらえるかなと思って「すしバッシュ」と命名しました(笑)。

今回のすしバッシュは、開発本部が新設されたので、開発本部メンバーの交流を目的としています。

発表テーマ

LT発表テーマをご紹介します。学生メンバー含め、5名によるLTが行われ、技術的な話題から個人の趣味まで、バラエティ豊かな発表で盛り上がりました。

<LTテーマ>

・僕たちはもう業種分類しなくていい

・映画「La La Land」聖地巡礼

・オートスケールするSaaSに対する負荷テストの実施

・アルバイト、今に至るまで/130万が消えてった

・スト6でマスターに到達した人間が実際コーチングしたらどうなるか実験してみた

LTの様子

実際のLTの様子を写真でお届けします。

すしバッシュをやってみて

TOWNには「おかげで助かった!を増やそう」というバリューがあります。

「いつでも顧客の期待や想像を超えるものを提供しよう。顧客からもらえる『おかげで助かった!』はそれができた証。たくさん集めて、自分たちも成長を積み重ねていこう」というものです。本来は顧客に対してのバリューですが、今回のすしバッシュを通して、私自身がメンバーに対して「おかげで助かった!」を強く感じました。

LTでは自分が取り組んでいる業務や、その中で発見したことを共有してくれるメンバーもいました。例えば、負荷テストでの発見を紹介してくれる人や、業種を調べて分類しなくてもAIを用いて自動化する可能性を紹介してくれる人。私が特に驚いたのは、広報として記事を載せているウェブサイトを、実はAI Labの学生メンバーが作ってくれていたことです。他のメンバーが作ってくれた土台があるからこそ、自分も発信活動ができているんだな、と「おかげで助かった!」を実感しました。

月1くらいで開催したい

すしバッシュはメンバー皆さんのLTが面白いし、交流できて楽しいので、月に1回くらいの頻度で恒例イベントにしていきたいです!

「(筋肉のために)お寿司より、焼き鳥がいい」という要望もいただいたので食べ物の種類は変わるかもしれませんが(笑)、いわゆるビアバッシュは続けていきたいので、ぜひ参加してください〜!

一緒に働く仲間を募集しています。

新卒採用・中途採用を問わず、年間を通して、さまざまな職種を募集しています。「すぐに仕事がしたい」「話を聞いてみたい」「オフィスを訪問してみたい」など、ご応募をお待ちしています。共に未来をカタチにする仲間を待っています。

島津 由
TOWN株式会社で広報をやっています。「TOWNの魅力を伝えたい!」と日々奮闘中。

最新記事